界隈で話題の CROSS exchange 。
取引所としては新興ながら、意欲的に活動し毎月色々なキャンペーン実施したり、セキュリティーもしっかり考えられている印象。
塩付けコインがあるならここ運用してみるのも一興かも??
仮想通貨はCCとBFとDMMで取引中。LISK押し。
界隈で話題の CROSS exchange 。
取引所としては新興ながら、意欲的に活動し毎月色々なキャンペーン実施したり、セキュリティーもしっかり考えられている印象。
塩付けコインがあるならここ運用してみるのも一興かも??
住信SBIネット銀行のWEBサイトがリニューアルしてた!
先ほどログインしようとしたらログイン画面が変わっててちょっと戸惑ったw
なんせ詐欺やら詐欺やら詐欺やらなんやかんや横行してるようなご時世だからね~
相違やお知らせ来てたなと思って、再度確認したら「4月下旬より」ってなってる???
本物か?
https://contents.netbk.co.jp/renewal/?_ga=2.127819213.1190091849.1553846478-941727372.1526299705
この春、旅立つ息子
本人は楽しみしかないのだろうが、親は色々大変なのよ。
お金のやり取りと管理もその一つ。
もともとあった ゆうちょ銀行、ソニー銀行 の他に、
地銀、住信SBIネット銀行、イオン銀行を息子名義で開設。
さてどれを何に使おうかと考えてたら、入学する大学内に E.net の ATM があるとのこと。
ソニー銀行は提携ATMなら月4回まで引出手数料が無料で、 E.net も含まれてるので、結局生活費なんかのメインの口座はこれだね。
キャッシュカードは Visaデビット付きキャッシュカード に変更しといた。
https://moneykit.net/visitor/fee/
紹介キャンペーンもあるから、もし良かったら紹介させてくださいw
https://moneykit.net/visitor/shokai/shokai01.html
セブンも資料を取り寄せたけど、引出の手数料とか考えて開設は見送り。
PayPay を初めて使ってみた。
チャージは銀行口座から。
チャージもすぐにできるし、支払も、店舗のQRを読んで支払額を入力して、店員さんに確認してもらって「支払い」ボタンを押すだけ。
かなりスムーズだねぇ。
さて、次はどれを使ってみようかな。
とりあえず LINE Pay かな?
いろいろ検討した結果、出品のタイミングもあり、整備済み品購入
13.3インチMacBook Pro
3.1GHzデュアルコアIntel Core i5
Retinaディスプレイモデル – シルバー
さてと、アプリ開発の勉強でも始めるか
セブンイレブンでお買い物、いつも通り「nanacoで」と言ってカードかざすも
いつも聞く「ピピッ」っていう反応がない
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
何度nanacoカードをレジの読取り機にかざしても反応しませんでした。
ほんとにウンともスンとも言わない・・・一万円以上チャージしてあったはずなのに・・・
結局その場は現金で支払うことに。
で、さっそく0570から始まるnanacoお問合せセンターに連絡
nanacoお問合せセンター(24時間年中無休)
https://www.nanaco-net.jp/contact.html
色々と説明を受けました。
要約すると
セブンイレブン店舗で「読み取り不良のため再発行対応お願い」と言うと、すぐに新しいnanacoカードが貰える。
その際、お問い合わせセンターから伝えられた8桁の「再発行引継ぎ番号」を伝える。
再発行時、不良の古いカードは回収される。
チャージ残高とポイント残高は、再発行後3日程度で古いカードから情報が引き継がれる。
実際の引継ぎ(カードへの反映?)は、店舗で残高確認するかチャージすると反映される。
この件のカード再発行手数料は無料だそうで。
あと、セブンカード・プラスと紐付けしていたので、それは?って聞くと、カード再発行後に別途サービスセンターに連絡して申請してとのこと。
セブンカードプラスコールセンター
https://www.7card.co.jp/call.html
とはいえ、ウェブサイトで申請できないのか?と思って調べてみたら、セブンカードサイトからログインできるMyJCBからできるじゃないか。
https://www.7card.co.jp/customer/index.html
という訳で
さっそくセブンイレブンに行き、カード再発行。
そのあとウェブサイトから紐付けnanacoカードの変更申請。
さて、あとは3日待ってから、←(今ここ)
セブンイレブンで残高確認して作業終了と。
Macbook Pro を物色中
Windowsの使用する必要があるのでどうしてもメモリは16GBほしいところ。
とはいえ15インチはでかいので、標準仕様だとピタッと来るものがない・・・
結局カスタマイズするとなると本家から買うしかないわけで、さてどうしたものか。。。
アウトレットを毎日チェックする日々が続きそうだわ
https://www.apple.com/jp/shop/browse/home/specialdeals/mac
ずいぶん前に買った Acer Aspire S3 の液晶が真っ白になった><
i7 2000番台とはいえ今でも現役バリバリに使えていたのだ。
今は、HDMI接続した外部ディスプレイに画面を映し出して使用しているものの、なんと使い勝手の悪いことか!!!
不便で仕方がないのでこの際新しいPCを購入しようかと考えている。
iOSのアプリの作成も視野に入れて、最新macも検討しようか・・・
検討というよりは、きょうびmac以外の選択肢はあるか?って感じか。
さて、資金はと・・・
机の裏の電源延長タップとか、電源コネクタが上向きの無停電電源装置とか、長年使ってると結構な埃がたまります。
今日もお客さんのところで、埃をかぶった無停電電源装置を発見@@
ショートしない???
こわいこわい
転ばぬ先のなんとやら。
コンセント安全キャップ
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-CAP3P50
USBコネクタキャップ
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-UCAP2-20
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-UCAP20
ちょっとした経費で買える安全なら、安いんじゃないかな~と思った日。
やりたいことがいっぱい出てきた。
いっぱいありすぎて、何から手を付けていいのか迷って、結局時間を無駄にする。
これじゃぁ駄目だね。
なので、今日から日々、片っ端からやっていくことにする。
今日は、これからやっていくことを残していく場所の確保。
場所はここ。
とりあえず、Wordpressを突っ込んだ。