MacBook Pro 購入!

いろいろ検討した結果、出品のタイミングもあり、整備済み品購入

 

13.3インチMacBook Pro

3.1GHzデュアルコアIntel Core i5

Retinaディスプレイモデル – シルバー

 

さてと、アプリ開発の勉強でも始めるか

nanaco カードの読み取り不良

セブンイレブンでお買い物、いつも通り「nanacoで」と言ってカードかざすも
いつも聞く「ピピッ」っていう反応がない

Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

何度nanacoカードをレジの読取り機にかざしても反応しませんでした。

ほんとにウンともスンとも言わない・・・一万円以上チャージしてあったはずなのに・・・

結局その場は現金で支払うことに。

で、さっそく0570から始まるnanacoお問合せセンターに連絡

nanacoお問合せセンター(24時間年中無休)
https://www.nanaco-net.jp/contact.html

色々と説明を受けました。
要約すると

セブンイレブン店舗で「読み取り不良のため再発行対応お願い」と言うと、すぐに新しいnanacoカードが貰える。
その際、お問い合わせセンターから伝えられた8桁の「再発行引継ぎ番号」を伝える。
再発行時、不良の古いカードは回収される。
チャージ残高とポイント残高は、再発行後3日程度で古いカードから情報が引き継がれる。
実際の引継ぎ(カードへの反映?)は、店舗で残高確認するかチャージすると反映される。

この件のカード再発行手数料は無料だそうで。

あと、セブンカード・プラスと紐付けしていたので、それは?って聞くと、カード再発行後に別途サービスセンターに連絡して申請してとのこと。

セブンカードプラスコールセンター
https://www.7card.co.jp/call.html

とはいえ、ウェブサイトで申請できないのか?と思って調べてみたら、セブンカードサイトからログインできるMyJCBからできるじゃないか。
https://www.7card.co.jp/customer/index.html

という訳で

さっそくセブンイレブンに行き、カード再発行。
そのあとウェブサイトから紐付けnanacoカードの変更申請。

さて、あとは3日待ってから、←(今ここ)

セブンイレブンで残高確認して作業終了と。

macbook pro のお話

Macbook Pro を物色中

Windowsの使用する必要があるのでどうしてもメモリは16GBほしいところ。

とはいえ15インチはでかいので、標準仕様だとピタッと来るものがない・・・

結局カスタマイズするとなると本家から買うしかないわけで、さてどうしたものか。。。

アウトレットを毎日チェックする日々が続きそうだわ

https://www.apple.com/jp/shop/browse/home/specialdeals/mac

 

python 環境構築 Windows10

WindowsPCが壊れてmacを買う予定(たぶん)とはいえ、とりあえず現状できることとしては、外部ディスプレイ出力でデスクトップ化したWindowsノートパソコンしかないので、この環境でpythonの開発環境を構築する。

参考にしたサイトのURL

【Windows10】Pythonの環境構築法まとめ

その他

https://qiita.com/Futo23/items/2bed334b07eab5e130e8

 

では、実際に環境構築をしていきます。

今回は WinPython × USB で構築をすることにします。

https://sourceforge.net/projects/winpython/

まずはインストーラーをダウンロードします。

ダウンロードが終わったら、インストーラーを起動。

今回はUSBメモリにインストールするので、Choose Install Location の画面でBrowseからUSBメモリを選択してInstallをクリック。

インストールが始まるが、USBメモリが遅いせいか、時間がかかった。

Completedと表示されたらNextをクリック。

Finish

 

使用は、また改めて。

ノートパソコンのお話

ずいぶん前に買った Acer Aspire S3 の液晶が真っ白になった><

i7 2000番台とはいえ今でも現役バリバリに使えていたのだ。

今は、HDMI接続した外部ディスプレイに画面を映し出して使用しているものの、なんと使い勝手の悪いことか!!!

不便で仕方がないのでこの際新しいPCを購入しようかと考えている。

 

iOSのアプリの作成も視野に入れて、最新macも検討しようか・・・

検討というよりは、きょうびmac以外の選択肢はあるか?って感じか。

 

さて、資金はと・・・

 

LINE@のお勉強(3)

1:1トークのために年齢認証が必要だが、LINEモバイル以外のNVMOでは認証が通せないため現状利用不可。

LINEモバイルの契約を考えるか、3キャリアを一時的に拝借するか・・・

 

LINE@のお勉強(2)

LINE@のアカウントを取り、ホーム設定やプラグイン設定、クーポン登録とメッセージ投稿などを試す。

1:1トーク以外は大体試したので、近日中に試す予定。

 

 

Google ドライブ

Googleドライブの共有について勉強

スプレッドシートの共有をリンクをしている全員とした場合はgoogleアカウントは無くても編集可能

 

Google ドライブのファイルを共有する
https://support.google.com/drive/answer/2494822?visit_id=1-636601623602436245-1580080538&p=link_sharing_options&hl=ja&rd=1#link_sharing

スプレッドシートを使って情報を収集する場合は、Google フォームの作成方法とデータの収集方法についてのページをご覧ください。

Google フォームの使い方
https://support.google.com/docs/answer/6281888?visit_id=1-636601623602436245-1580080538&rd=1

フォームの回答の保存先を選択する
https://support.google.com/docs/answer/2917686

但し、この方法だとGoogleアカウントが必須

LINE@のお勉強

【2017年度】LINE@とLINE公式アカウントの違い・特徴・機能まとめ

【2017年度】LINE@とLINE公式アカウントの違い・特徴・機能まとめ


LINE@ 一般アカウントと認証済みアカウントの違いとは

LINE@ 一般アカウントと認証済みアカウントの違いとは

参考

valueone
http://valueone.jp/applimover.html
http://valueone.jp/line.html

http://www.line-syukyaku.com/

LINE@導入&開設&運用&支援サポート


http://blog-at.line.me/archives/50511722.html
https://linemarketing.jp/
https://line-support.net/
http://manual-at.line.me/archives/1019647670.html